
早起きして朝活を始めて3年
早起きすることになったきっかけ
2023年3月17日。
朝活を始めて丸3年となります。
正直、ここまで習慣化できるとは思ってもいませんでした。
3年前の2020年3月17日。
当時は新型コロナウイルス感染症で日本が混乱し始めた頃ですね。
僕の仕事も状況が一変。
客先には極力、不要不急な要件でなければ来ないで欲しい。
メールや郵送などで済ませて欲しいなど、接触を避けるような状況でした。
会社も同じスタンスでしたので、はっきり言ってやることがない状態に。
普段、当たり前のようにしていた仕事。
やることが無くなり、急激に不安に襲われました。
元々コロナ前より将来への不安を感じてはいました。
今働いている業界が斜陽産業(どこの業界も多いかもしれませんが)と言うこともあり、「本当にこの会社で働き続けても良いのか?」と言う不安を常々感じていました。
コロナ禍に突入し、その不安が一気に進んだ感じです。
「このままではダメだ!何かを変えないといけない!!」
強く考えたことを今でも思い出します。
習慣を変えてみよう
いきなり何かを変えようとしても、何を変えたら良いか分からず。
まず変えてみたのが「毎日の晩酌」です。
昼間、客先も回れず、会社で事務作業ばかり。
全く疲れてもいないのにお酒を飲んでも美味しくない。
平日にお酒を飲むのをやめました。
すると睡眠の質が凄く上がり、翌朝の目覚めがスッキリ。
今までほぼ寝れていなかったんじゃないか!?と思うほど衝撃を受けました。
当時3歳と1歳だった子供達。
寝かしつけをしているとあるあるですが、一緒に寝落ちして気づけば0時前に起きると言うことが度々ありました。
この頃から、一緒に寝てしまおう!という考えになり、20時半から21時の間に寝ることに。
スッキリと朝5時半に目覚める習慣が身につきました。
「早起きは三文の徳」は本当だった!
「せっかく早起きしたのだから自分にとって良いことをしたい」
と思い、始めたのはジョギングでした。
短い距離でしたが、朝日を浴び、新鮮な空気を吸い、適度に走るとすごい充実感と幸福感を覚えました。
それからというもの、朝ランにハマってしまい、月100キロ走るようになりました。
さらには苦手だった読書にもチャレンジ。
朝、頭がスッキリした状態で自己啓発本を読んでいると、凄くえらいことをしているみたいな感覚になり、充実感が上がりました。
ビジネス書を読みあさっていると凄く刺激になり、年間90冊読むまでに習慣化されました。
朝の時間にもっと色々やりたい!もっと長い距離を走りたい!
そう思い始めてから5時半起きが5時、4時半となっていき、今では3時半起床が習慣となりました。
朝を充実させると1日が充実します。
時間は作れる!
仕事をして家に帰る。
普段も仕事の事ばかりを考えて暮らしていました。
朝活を始め、仕事以外のやりたい事を始めてから、暮らしが充実し始めました。
「やりたいことがあるけど時間がなくて出来ない」
そんな言い訳を勝手にしていました。
時間がないのではなく、時間を作ろうとしていなかっただけ。
一日24時間は人間誰もが平等に与えられている時間。
自分次第で時間は作れるし、自分次第で成長できる。
恥ずかしながら30年以上生きてきて、そんな事にも気づきませんでした。
気づいていたけど知らないふりをしていたとも言えます。
朝活で人生を変える!
早起きして朝活をしてみる
そんな些細なことで、自分の人生を大きく好転させることが出来ました。
気づけば3年。
この習慣は変えられません。
今日も早起きして朝活!
このブログも朝に書いています。
もし不安を感じていたりすれば、習慣を変えてみる。
特に早起きしての朝活はオススメです。
朝が充実すれば、その日1日は充実すること間違いなしです!
最後までご覧いただき、ありがとうございました☆
人生をより良くする情報を発信中
ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです☆

