日頃、ついつい愚痴や不満を言っていませんか?
周りに愚痴ばかり言う人がいてうんざりする事ありませんか?。
愚痴や不満ばかり言っていると、周りからの印象は悪くなります。
愚痴や不満を抱えるとネガティブ思考になり、ストレスになります。
一度きりの人生、ストレスを軽減し、愚痴や不満ばかりいうのではなく、明るく前向きに生きられれば楽しいですよね!
愚痴や不満を極力言わない
ストレスをため込まない
人生を楽しく生きる!
なぜ愚痴や不満を言うのか
仕事を頑張っているのに評価されない、お願いした事をして貰えないなど、自分の思うとおりに行かないと愚痴や不満が出ます。
自分の常識が世界の常識であると考えています。
なので、自分と違う感性を持っている人の事を認める事が出来ず、愚痴や不満となって言動に出てしまいます。
自分が一番でありたい、周囲から認められたい!という気持ちが強すぎると、無意識にマウントを取ってしまいます。
その際、自分より下だと感じている人の事を見下し、愚痴や不満をいう事で心の安定を保とうとしています。
周りからの意見に耳を傾けず、視野が狭い状態です。
自分と周りのギャップを感じて不満を感じてしまいます。
自分の意見を正当化するので、頼まれたことをやらない理由を探してしまいます。
周囲に与える影響
愚痴ばかり言っている人が職場にいると、雰囲気が悪くなります。そういった人と距離を置かれるでしょう。
何かと理由をつけて仕事を断ってきたり、出来ない理由を正当化したりするので、仕事が回ってこなくなります。評価も落ちて行くでしょう。
対策
多少なりとも不満はあると思います。それを愚痴る事で問題が解決するのでしょうか?それを考えましょう。愚痴ばかり言っても時間の無駄です。
思うようにいかないと感じるのであれば、それは相手に期待しすぎているから。人生全てが思うようにいきません。そもそも期待しないという事を考えれば、不満は減っていきます。
してくれて当然、という意識がある以上は愚痴や不満は止まりません。評価して欲しいのであれば自分から相手を評価する。尊敬して欲しいのであれば尊敬することから始める。自分から与える意識を持てば周囲の印象は変わります。愚痴や不満を言う事も少なくなります。
経験談
私もお酒を飲みながら愚痴や不満を言う事が多い時期がありました。
話せばスッキリしますし、ストレスも軽減されますよね。
でもそれは一時しのぎで、問題の解決にはなっていません。
愚痴る事で解決していないのです。
当然、ストレスは抱えたままの状態です。
この様な状況で仕事のパフォーマンスが高まるはずも無く、結果モチベーションが下がることになります。
しかし、愚痴を言っても問題が解決しない、時間の無駄、相手に常識を求めない。
自分から動いて与える意識を持つことで、ストレスが軽減し、愚痴や不満が減少しました。
もし、現状に不満があり、愚痴ってばかりいるのであれば、人生損しています。
ぜひ、愚痴や不満ばかりを言う時間を少なくし、人生をよりよく生きられる時間に使っていきましょう。
もちろん、多少の愚痴や不満を吐き出すことも大事です。
少しずつ、量を減らしていきましょう。
まとめ
- 愚痴や不満を言っていないか?自分と向き合う事
- 愚痴る事で問題解決しているか考える
- 他責でなく自責。視野を広げてみる
- 与えられるよりも与える意識を持つ
こちらの記事もご覧ください。

にほんブログ村

にほんブログ村