
こんにちは、りょう(@positive_go_go)です。
2020年4月より朝活を継続しています!
僕が朝活を始めたきっかけは、2020年4月の新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言があった頃です。
当時は仕事も在宅勤務となりました。
今までの仕事、営業活動が出来なくなった事で、自身の人生について深く考える時間が出来ました。
(凄く良い時間だったと思います。)

自分の人生このままで良いのか?
仕事は楽しいか?
やりたいことをやれているか?
自問自答を繰り返していると将来に不安を感じました。
今までも不安を感じる事はありましたが、真剣に人生について考えたのは今回が初めての事だったと思います。
今よりも充実した人生にするために、
- 今までの考えや習慣、行動を改めよう
- 価値の高い人材になろう
という結論に達しました。
在宅勤務ということもあり、まずは規則的な生活を過ごすことから始めました。
今までは夜遅くまでお酒を飲んで、ダラダラとスマホをいじりながらテレビを見て、遅寝遅起きの習慣でした。
早起き早寝を意識する、お酒は適度に。
朝早く起きて、夜にやっていたことを朝やるように行動を変えてみました。
すると、
- 早起きしているし折角なら読書をしてみようかな
- 外に出て散歩してみようかな
- どうせなら走ってみようかな
この様な流れで朝活を開始しました。
今では朝活は習慣になりましたし、朝活を始めて本当に良かったと感じてます。
元々3日坊主なのですが、継続したコツは「小さく始めてコツコツ続けた」事です。
いきなり早起きを始めると苦痛です。
毎日走ろうと思っても出来ません。
5分でも早起きしてみる。
天気が良いので少し外に出てみる。
小さく始めてコツコツ続けるのが習慣化の近道ということがわかりました。
結論
朝活は人生が好転します!

毎晩晩酌、ダラダラテレビとスマホを見る日々の夜型人間でしたが、2020年4月より朝活を開始!
少しずつ起きる時間も早くなり、今は3時半起きで朝活しています。
2年半以上継続している理由は、「朝活で人生が好転したから」です。
朝活の効果・メリット・継続のコツをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
こんな方には朝活がオススメ☆
- 人生を好転させたい
- 毎日モヤモヤしている
- 会社に依存したくない
- 仕事以外でやりたいことがある
- 副業を始めたい
- 一人の時間が欲しい
朝活のメリット
- 規則正しい生活になる
- 集中して作業が出来る
- 自分と向き合い前向きになれる
- 自信が持てるようになり自己肯定感が高まる
- 毎日が楽しく幸福度が上がる
毎日同じ習慣で過ごすと心が安定します。
波が高く荒れている海よりも穏やかな海の方が良いですよね?
早起きをしたら朝日を浴びて体内時計をリセット。
夜も自然と眠くなるのが早くなります。
規則正しいリズムで生活する方がパフォーマンスが格段に上がります。
平日だけでなく休日も早起きして、同じリズムで過ごすことをオススメします。
休日は昼前まで寝るという習慣よりも、平日と同じように早起きをすることに
時間的な余裕も生まれます。
仕事へ行く準備や気持ちスイッチをしっかりいれてから出勤出来るので、心の余裕も生まれました。
朝は車の音などの自然音も少なく静かなので、とても集中出来ます。
僕は子供が二人いますが、夜一人の時間を過ごしていると夜泣きなどで作業が中断することが多々ありました。
自分の時間を確保するには朝がお勧めです。
朝は仕事に行く時間が決まっているのでだらだら過ごすことなく、メリハリを付けることも出来ました。
日々自分と向き合う時間を取れていますか?
仕事が忙しく時間が取れないこともあるかもしれません。
そんな時は、朝に自分と向き合う時間を作るのをオススメします。
朝は頭がスッキリとクリアな状態ですので、前向きに自分と向き合うことが出来ます。
夜はその日の感情に左右されがち。
嫌なことがあった日はネガティブ思考になっているかもしれません。
お酒も入ってしまうと、よりネガティブになり不平不満愚痴のパレード状態になることも・・・。
しっかりと睡眠をとって体を休め、リセットした朝に自分と向き合ってみてください。
早寝早起きが習慣化し、朝活を継続していると「自己肯定感」が上がります。
生活リズムが整い、心が安定するからかもしれません。
自分と向き合い、前向きな気持ちになり、自分がなりたい姿に向かって朝活をする。
気づけば毎日の習慣が自信になりますし、継続出来ている自分が好きになります。
僕は自己肯定感が低めでしたが、朝活で高めることが出来ました。
朝から自分の好きなことをやる時間を作ると幸福度が間違いなく上がります!
日々、仕事と自宅の往復になっていませんか?
本当はやりたい事があるけれど、仕事が忙しくて時間が取れていない。
5分や10分でも良いので、早起きして自分のやりたい事をやってみましょう。
朝起きて「あ〜今日も仕事だ」よりも「今日もやりたい事をやるぞ!」の方が間違いなく寝起きが良いです。
毎日やりたい事をやっていると、楽しくなり幸福度が自然と上がってきます。
早起きするコツ
- いきなり早起きしない
- やること、やりたいことを決めておく
- 夜の過ごし方を見直す
- グッズに頼る
6時に起きていた人が急に5時起きすると苦痛になります。
いきなり早起きしても体がついていかないので継続出来ません。
まずは5分からで良いので、いつもより早く起きるところから始めてみましょう。
夜寝る前に、朝起きたらやること・やりたいことを決めておきましょう。
早起きする目的を決めておかないと、朝目覚ましが鳴っても「あともう少しだけ寝よう」という状態に陥ります。
やることが決まっていた方が、しっかりと目覚めることが出来ます。
早起きするには睡眠の質が大事です。
夜寝る前にお酒を飲んだり、スマホやテレビを見ていると睡眠の質が下がります。
早起きするには夜の過ごし方が凄く大切になります。
寝る1時間半前からスマホを触らない。
ベッドにスマホを持ち込まないなど、快適な睡眠が取れるような環境を作りましょう。
快適に寝て起きれるように睡眠グッズに頼るのも良いです。
枕やマットレス、布団カバーを変えてみるなど、少し値段が張っても良いので睡眠にこだわりを持ってみましょう。
僕はスマートウォッチの「Fitbit」を導入しました。
前述の通り、僕はスマホをベッドに持ち込まないため目覚ましがありません。
スマートウォッチの目覚ましはバイブなので確実に目覚めます。
音が鳴らないので一緒に寝ている家族を起こさないのもメリットですね。
また、アプリで睡眠の質を可視化出来るので、意識して睡眠に気を遣うようになりました。

スコアが80を超えていると良い睡眠が取れている目安になります。
この様に数値で見えると、「いつも寝れていないんだな」「もっと睡眠の質を上げよう!」となるので、スマートウォッチはオススメです。
まとめ
- 朝活が習慣化されれば、最高な1日のスタートになる!
- 自己肯定感が高まる!
- 充実した一日を過ごせる!
朝活は日々の幸福度を高めてくれます。
毎日仕事と自宅の往復。
早く土日が来るのを待っている。
そんな心を消耗する日々でしたが、朝活を始めてから毎日が楽しくなりました。
朝活は本当にオススメの習慣です!
ぜひ朝活を取り入れてみてください。
人生をより良くする情報を発信中
健康的な食習慣「一汁一菜」がオススメです!
オートミールを取り入れるのもオススメです!
ランキングに参加しています!応援して頂けると嬉しいです☆