その習慣無駄です!人生を充実させる5つの習慣  〜今からでも遅くない!今すぐやめよう!〜

こんな人に読んで欲しい記事です

今が充実していない!状況をかえたい!と悩んでいる皆様。

りょう
りょう

こんにちは、りょう(@positive_go_go)です。

生きていれば色々悩みますが、悩んでいる時は変化のチャンス!

まずは今の習慣と振り返り、習慣を変えていきましょう!

結論:習慣を変えると驚くほど人生が好転する!

やめた方が良い習慣5選!

  1. 寝る前スマホ
  2. 毎晩晩酌
  3. 暴飲暴食
  4. 相手に期待しない
  5. 依存執着

寝る前スマホ

布団に入ってからスマホいじいじ。

眠くなるまでネットサーフィンなど、当然の様に毎晩してました。

ご存知の通りスマホのブルーライトを浴びると覚醒してしまい、眠りが浅くなります。

良質な睡眠を取り、疲れを回復させるためには不要な行為だと気づきました。

近くにあるとどうしてもスマホを触りたくなります。

できればベッド周辺に置かないことをお勧めします。

目覚ましとして使っている方もいらっしゃると思いますが、「目覚まし時計を買う」あるいは「スマートウォッチ」を買って目覚ましにする方法もあります。

僕はスマートウォッチを購入しました。

アラームがバイブなので家族に迷惑をかけずに起きることが出来るのと、睡眠状況をアプリで管理できるので重宝しています。

毎晩晩酌

仕事から帰り缶ビールとプシュ!

最高ですよね。

でも無意識に習慣になっていませんか?

アルコールを取ると睡眠に影響がでます。

また、おつまみなどを食べると太ります。

お酒を飲むとダラダラテレビやスマホ動画をみたり、気づけばいい時間なんて事があります。

その時間、無駄じゃないですか?

ご飯を食べてシャワーを浴びて、夜はゆっくりと過ごす。

次の日に備え、体力を回復させる。

自分への投資時間にする。

これこそが人生を充実させるための時間だと気づきました。

とは言ってもお酒は飲みたい。

週末に飲む習慣にしました。

平日飲まないと眠りの質が上がり、晩酌しない方が生活レベルが上がります。

暴飲暴食しない

何も考えず、お腹が空いたら食べる。

飲みたいからお酒を飲む。

当然ですが太りますし健康にもよくないです。

無意識にやっていた大盛りをやめる。

何となく間食をやめる。

何を食べると体に良いのかを考える様になると、暴飲暴食ほど体に悪いことは無いと気づきました。

今では程よく食べること、オートミールを取り入れたり、体に良いことを意識して取り入れるようにしています。

相手に期待しない

誰でも経験があると思いますが、相手に期待しすぎると裏切られた時に怒りや負の感情が沸き起こります。

そうなると愚痴や不満が止まらなくなります。

自分はこんなにも頑張っているのに!と言う感情になります。

僕もずっとそういう感情を持つことがありました。

しかし、「相手に期待しない」と言う考えを持つと、気持ちがかなり軽くなります。

自分の人生は自分で決める。他責ではなく自責という考えです。

人はどうしても相手に見返りを求めがち。

そうではなく、自分から与えるという気持ちになると人生が変わります。

依存執着

相手に期待しないと同じ様ですが、依存や執着も手放した方がよいです。

例えば会社に依存していると、やりたくないつまらない仕事をやる羽目になります。

仮に会社が倒産やリストラなどをすると、収入がなくなり困ります。

そうならないために、自分で稼ぐ力を持つことで会社に依存する必要がなくなります。

要は、選択肢が増えることで依存しなくなります。

恋愛などでも相手に依存しすぎると、別れた時辛かったりする経験があるかもしれません。

他に良い人と出会えるかもしれない!この恋愛は良い経験だった!そう思える人の方が人生を前向きに充実して過ごせます。

逆に、この人と別れるなんて無理!この人じゃなければいけない!みたいな感情はやめた方が良いですよね。

まとめ

今一度、自分が無意識でやっていることを見直してみたり、常識と思われていることを疑ってみたりすることは大事なんじゃないかと思います。

一度きりの人生を充実させるため、必要な物とそうで無いものをしっかりと見極めて、心も体も健康に過ごしたいですね。

人生をより良くする情報を発信中

ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです☆

ブログランキング・にほんブログ村へ