「自分はまだまだ未熟だ」
「職場でイラっとしてしまう」
「あの人の考えは間違っている!到底受け入れられない!」
生きていると様々な感情と向き合わなければなりません。
その感情と向き合えていますか?
後悔する事はありませんか?
私はあります・・・
その度に思います。
「自分は人間力が弱いな」
「もっと強い人間になりたいな」
と。
・感情をコントロール出来る
・多様性を受け入れる
・体を鍛える
強い人間になるために
感情をコントロール出来る人は強い人です。
どんな事が起こっても感情に振り回されず適切に行動が出来ます。
逆に常に怒っている人は臆病です。
弱い犬ほどよく吠えるという言葉は正に的を得ています。
身近な上司でも常に怒っていたり、高圧的な人、粗さがし、少しのミスでも徹底的に詰めてくる人などいませんか?
この様な上司のタイプは根が臆病。
そして暇なのです。
大きな組織で時間的な余裕がある人は気ままに怒ります。
忙しい上司は怒らないし、そもそも怒る暇がありません。
怒るのでは無く、部下にどの様に指示をすれば仕事が上手く進むかを考えます。
常に考えて行動するので、知識も経験も豊富です。
もし、部下や後輩に怒ってしまう事があるなら、怒る前に一呼吸置いてみましょう。
そしてどの様に話せば問題解決し、仕事が上手く行くかを優先した方が良いです。
常に怒っているのは弱い証。
自分をコントロール出来れば、強い人間に一歩前進です!
人間は安心を求めます。
気の合う人と付き合う事は凄く楽ですよね。
逆に気の合わない人がいると居心地悪く、言動などが目に付くものです。
特に、歳を取ればより自分の世界に閉じこもってしまいます。
しかし、気の合う似た者同士だけでの付き合いでは成長できません。
意見が似たようなものになりますし、会話もマンネリ化します。
世界は狭くなります。
ですので、偏見を持たず貪欲に受け入れる事が重要です。
貪欲に受け入れる事が出来れば、懐が深くなり、自身の知らない知識を吸収できます。
物事にも幅広く精通するでしょう。
経験も豊富になります。 この様な人は魅力的で人間としても非常に強いです。
感情をコントロールし、多様性を受け入れる
簡単に書きましたが、どちらも大変です。
かなり気を遣います。
心を穏やかに保つために、運動をする事をお勧めします。
ストレス発散にもなりますね。
そして、継続することで健康的になります。
お腹周りもすっきりし、スーツ姿も印象が良くなります。
健康管理を出来る人は自分をコントロール出来ている人です。
体を鍛えず、毎晩飲み歩いているような人は健康管理が出来ません。
自己管理が出来ない人に他人の管理も出来ませんよ!?
- 感情をコントロールする
- 多様性を受け入れて、自身も常に成長する
- 体を鍛えて健康管理し、パフォーマンスを上げる
私の理想は、
・引き締まった身体でいつも鍛えている
・スタミナ豊富で仕事のパフォーマンスも高い
・メンタル強く、常に冷静沈着
・周りからの信頼も厚い
こんな人間になりたいですね。
強い人間像は皆様違うと思います。
身近に尊敬できる人間がいれば、その人を目指すのも良いです。
魅力的で信頼される、強い人間を目指して行きましょう!
自分磨きのために朝活をしてます!
私のモーニングルーティンです!
アラフォー進化します!
