【大人の勉強】社会人の96%は勉強時間0分!?勉強をして人生の選択肢を増やし人生を充実させよう!

こんな人に読んで欲しい記事です。

社会人はどんな勉強をしているの?色々探しているけどしっくりこない。おすすめの勉強方法が知りたい!

りょう
りょう

こんにちは、りょうです。

何歳になっても学び続けることで価値を上げたいですね!

仕事上、必要なものがあれば資格を取得したり勉強している人も多いと思います。

しかし、「仕事で必要」とか「会社で言われているから」勉強している人も多いのではないでしょうか。

今回は自主的に、自己啓発として自らが進んで行う「大人の勉強」についてご紹介いたします。

結論:何歳になっても学び続けることで人としての価値を上げよう!

なぜ学ばなければいけないの?

先ほども言いましたが、「仕事で必要だから」とか「会社から言われているから」勉強している人が多いのではないでしょうか。

2022年8月31日に総務省統計局が発表した令和3年社会生活基本調査によると、有業者の「学習・自己啓発・訓練」は1週間で7分だったそう。

これは平均値となりますが、実態を見てみると驚きます。

勉強をしている人は週平均123分。

勉強していない人は0分で96%もいたそうです。

勉強していない人が圧倒的に多いんですね!

社会人が勉強する目的は、「自分の教養を高めたい」「仕事の役立てたい」と言う人が多いそう。

資格を取れば仕事の選択肢が増えますし、仕事以外の勉強をすることで視野が広がりますね。

少しでも勉強すれば周りと差をつけられるチャンス!

しかし、日々の仕事に追われていて勉強する時間が無かったり。

帰ったら趣味に没頭したい、お酒を飲みたい、ゲームしたい、ドラマをみたい、など娯楽を楽しんでいると勉強する時間がないのでは無いという方も多いと思います。

そういった時間を止めるべきだとは言いません。

しかし、少しでも隙間時間を作って勉強をした方が、将来的なメリットが大きいとは思いませんか?

勉強をしていない人が多い中、少しでも勉強を始めれば、周りと差をつけられるチャンスです!

どうやって勉強したら良いの?

オススメの勉強方法を3つご紹介します!

読書する

一番シンプルな学びです。

読書は知識と教養を高めてくれる勉強方法です。

「読者は苦手!」と言う方も多いのではないでしょうか。

実は僕も読書が苦手で、数年前までは全く読書をしていませんでした。

今では年間90冊を読むほどに読書が好きになりました。

こちらの記事も参考にしてください。

読書から学ぶことは多いです。

一度、本屋さんへ行って自己啓発本コーナーを歩いて見てください。

気になるタイトルがあれば手にとってみることをオススメします。

この方法をやってみると、自分が今悩んでいること、気になっていることなどが書かれているテーマの本を無意識レベルで選ぶんです。

なので意外と苦にならず本を読み進めることが出来ます。

読書が苦手!と言う人にオススメなので、ぜひ本屋さんに足を運んで見てください。

KINDLE

読書にオススメなのはamazonの「KINDLE unlimited」です!

月980円で本が読み放題!

専用のタブレット購入をオススメします。

絶対に買わなければいけないと言うわけではありません。

スマホにアプリをインストールしても読むことは可能です。

しかし、スマホだと色んな誘惑や連絡がきて読書に集中できないので、個人的には読書デバイスを分けた方が良いと感じます。

オーディオブック

聴きながら読書する「オーディオブック」は、通勤中や家事の合間などの隙間時間を使えるのでオススメです。

手を止めることなく、読書が可能になります!

資格取得勉強

資格取得!というと本格的に勉強をしなければならず、「仕事で絶対に必要!」とか「もっとレベルアップしたい!」と向上心が強くないと中々勉強が捗りませんよね。

そんな時に気軽に取れる資格もあります。

民間資格なので履歴書に書けたり、転職に有利になる、と言うわけではありませんが、勉強を始める第一歩としてはオススメです。

「fomie」という通信講座は、日常生活に役立つ事を学べます。

スマホで好きな時間に手軽に勉強ができるのもメリット。

サブスクプランであれば月3980円で、好きなテーマを一つ受講できます。

(初回は500円から受講できます!)

僕は日常生活にも役に立つかなと思い、「メンタルトレーニングスペシャリスト」を受講し、資格を取りました。

メンタルトレーニングは日常生活でも必要な事ですので受講してみましたが、スマホで手軽に勉強が出来ますし、1週間隙間時間を見つけて受講するだけでテストも一発合格でした。

このような手軽に取得できる通信講座から勉強を始めてみるのもオススメです。

動画受講

一番お手軽なのはyoutubeですね。

エンタメ系の動画をみている人は多いと思いますが、勉強系・自己啓発系の動画も多くあります。

しかも有料級の内容が無料で見れるので、本当に良い時代ですね。

 その他、有料になりますが動画サービスでは「GLOBIS学び放題」「 Udemy」が有名です。

GLOBIS学び放題

「GLOBIS学び放題」はサブスクサービスで、色んなテーマのビジネススキル動画が見放題。

年間プランですと1ヶ月1650円で学び放題!

7日間無料体験もできます。

Udemy

Udemyは自分が勉強したいテーマの動画を一つずつ購入するサービスです。

一本当たり動画の単価は高めですが、定期的に行われているセールの時は凄く安くなります。

そんなタイミングを狙って受講してみるのも良いですね。

動画はスマホがあればどこでもみれます。隙間時間を使って学習できるのでオススメです。

まとめ

  • 社会人は勉強しない人が多い
  • 勉強をすれば周りと差をつけられる
  • 視野が広がり、仕事の選択肢も広がる
  • 隙間時間を見つけて自分にあった方法で勉強をしてみる

これからの人生を豊かにしたいのであれば、勉強をして損はありません。

むしろ、勉強する人が少ないと言われている中、絶対に勉強はした方が良いとも言えます。

日頃の仕事が忙しく時間が取れないと言う方もいると思いますが、「時間は作る!」と言う意識を持つと、勉強時間を作ることが出来ます。

何歳になっても学び続けて、価値を上げて充実した人生にしていきましょう!

人生をより良くする情報を発信中

ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ