転職活動を始めよう!今の仕事に悩んでいるのならまず動いてみる。転職活動をすすめる理由とは?

こんな人に読んで欲しい記事です

今の仕事がつまらない。もっとレベルアップしたい!今の会社の将来が不安。もっと給料を上げたい!など、今の仕事や会社に不満を持っていたり、現状を変えたい方。

りょう
りょう

こんにちは、りょう(@positive_go_go)です。

転職は悩みますよね!僕は転職経験がありますが、転職して良かったと心から思います。僕の経験談も踏まえて、転職活動についてご紹介します!

結論:今の仕事に悩んでいるのであれば、転職活動をしよう!

転職のメリット

  • 環境を変えることで刺激になる
  • もっと成長できる
  • 年収が上がる
  • 付き合う人が変わると視野が広がり視座が高くなる

人間は現状維持を好む生き物です。

しかし、現状維持の中にいると成長することが難しくなってきます。

環境や人付き合いを変えると刺激を受けて成長することができます。

今のスキルやキャリアを活かして年収を上げることができるかもしれません。

(※未経験職種などに応募すると下がる可能性もありますので、必ず上がるわけではありません)

しっかりとキャリアの棚卸をして、自分の理想のキャリアを考えた上で転職をすれば失敗することは無いと思います。

なぜ転職をしたいのか?

今の仕事が面白くない、もっとレベルアップしたい、将来が不安、やりたいことをやりたい、職場環境が悪い。

色んな思いがあり、転職を考えると思います。

今の状況をどうしても脱出したいのであれば「転職」か「社内異動」など、環境を変えてみることを考えてみましょう。

同時に、キャリアの振り返り、なぜ今の仕事に不満なのか?ということをはっきりさせた方が良いです。

例えば、仕事は好きだけど上司や同僚と折り合いが悪い。

こんな時は転職ではなく、職場内の異動をお願いした方が良い場合もありますね。

しっかりと今の自分の問題点を振り返り、その上で転職をすることをお勧めします。

転職活動何をすれば良い?

まずは転職サイトや人材紹介会社に登録しましょう。

登録は無料です。

キャリアコンサルタントの方と電話やzoomで面談をし、希望や悩みを色々伝えてみましょう。

また、どこの転職支援会社もキャリアシートや職務経歴書を作成することになります。

このシートの作成は、自分を振り返る良いチャンスなので時間をかけてしっかり作成するし、自身の棚卸しをしてみましょう。

どこの転職支援会社が良いの?

本音を言ってしまうと、求人は大きく変わりません。

転職支援会社の担当者によって、転職活動の進み方が変わると個人的には思っています。

もちろん、キャリアコンサルタントのキャラや相性もあると思うので、多くの転職支援会社に登録することをおすすめします。

転職の流れですが、どこの会社も大きく変わりません。

エージェントに登録

   ↓

キャリアスタッフと面談

   ↓

送られてきた求人で興味のあるものに応募

   ↓

書類が通過すれば面談

   ↓

内定

キャリアシートの作成や面談の練習などのアドバイスを常にもらえるので心強いです!

これらのサービスが全て無料で使えます!

転職経験談

僕の経験談をご紹介します。

【転職の背景】

新卒で入社してもうすぐ丸3年となる2月。会社の業績が傾き、突然の退職勧奨を受けました。在籍は3月末。離職期間無く、4月1日から次の仕事を見つけたい。急いで人材紹介会社4社に登録し、慌ただしく転職活動を始めました。

転職活動を始めて思ったことは、「求人は結構被る」「キャリアコンサルタントに寄って力の入れ具合が違う」と言うことです。僕が転職活動した際の経過です。

A社

4月入社を目指しバンバン求人を送ってくれました。面接もできる限り受けて、練習をする。そんな形でフォローしてくれました。

B社

「求人は5月〜6月頃に多く出るので、そこで内定を取れるように進めていきましょう。」といわれて愕然。4月に入社をしたい意思は伝えていたのですが。求人はコンスタントに送ってくれました。

C社

かなりマイペース。求人は前の2社と比べて少なかったですが、かなり自分好みで良い求人を送ってくれました。

D社

フォローがほぼ無し。求人はメールでくるのみ。前の3社と同じような求人でしたが、担当者からのアプローチが薄かったので、応募したい求人は前の3社でお願いしました。

いかがでしょうか?

4社でもそれぞれカラーが違うのがお分かり頂けるかと思います。

その後、転職活動はどうなったか。

A社

バンバン求人を送ってもらい、面接も沢山チャレンジさせて貰いました。4月入社は叶わなかったのですが、4月後半に内定!しかし、その企業は特に行きたい会社ではありませんでした。離職期間を空けたくなかったので4月入社に拘っていましたが、この段階ではもっとよい求人があるのではないか?貯金もあるしもう少し、納得いくまで転職活動をしても良いのではないか?そんな思いがあり内定辞退。エージェントからはかなり説得されましたが、意志を変えませんでした。その後、手のひらを返したように求人が来なくなりました。エージェントも仕事です。ノルマもあるんだと思います。色々と事情も分かりますし、良くして頂いたのに申し訳ない気持ちもありました。ただ自分の将来を決める転職活動で妥協するわけにはいかなかったのです。

B社

元々5〜6月に内定を取れるように進めましょう、と言っていたエージェント。A社からの求人がめっきり減り、かなり焦り始めた頃からB社の求人が増えてきました。結局はB社から紹介頂いた会社で内定!面接対策も含め、きめ細やかにフォローして貰いました。自分の希望通りの会社に入社できて、今も在籍しています。

C社

求人は少なかったですが、良い求人ばかり送って貰いました。面接も数社受けてフォローも優しくして頂けました。

D社

変わらずメールのみの対応でした。

エージェントの担当者によって進め方やキャラが違うのがお分かり頂けたかと思います。

もちろん求人のタイミングなどもあるかと思いますが、相性の良い人と巡り合うことも大事な要素になってくるんじゃないかと感じました。

転職支援会社は1社でなく複数社に登録するのをおすすめします!

転職して感じたメリット

年収が上がった

違う業界の同じ職種(営業職)へ転職しました。

前職の年収が370万円(社会人2年目)から550万へアップ!

かなり良い時期に景気の良い業界へ入社できたので、タイミングと運が良かったんだと思います。

付き合う人が変わった

前職はどちらかというと体育会系の人が多く、精神論をよく言ってきました。

上司からの詰め、不平不満、悪口など。

あまり良い環境だったとは言えませんでした。

転職すると真逆な人たちが多く、前向きでキラキラした人が多かったです。

あまりにも前職と違いすぎるので、付き合いに困りました(笑)

現状維持から抜け出すと大きく成長できた

例えばですが、前職の頃はひたすらに飛び込みをしたり新規テレアポをしたり、非常に泥臭く、一人でこなす仕事が多かったです。

転職先では、パソコン・パワーポイントを使ってプレゼンをしなければならず、初めは緊張して上手く話せませんでした。

しかし、練習を重ね、経験を積んでいくことでこなせるようになってきました。

転職したからこそ、違うスキルを身につけることができました。

まとめ

  • 転職は自分を成長させてくれる
  • 現状維持から抜け出して価値を上げよう
  • 転職する勇気が出ないなら社内異動を相談してみる
  • まずは転職活動をはじめてみる!転職しなくても登録だけはしてみる!

終身雇用も崩壊し、今の会社に居続けるのが正解かわかりません。

僕の様に急に退職勧奨を受けるかもしれません。

自分の成長のため、キャリアの振り返りのためにも一度は転職活動してみるのをオススメします!

仕事を充実させて、自分なりのベストライフを過ごせるように頑張りましょう。

人生をより良くする情報を発信中

ランキングに参加しています!応援していただけると嬉しいです☆

ブログランキング・にほんブログ村へ