毎日朝早く満員電車に乗り、夜は遅くまで働いている方。
中々休みが取れない方。
毎日のお仕事お疲れ様です。
皆様はお仕事楽しいですか?
充実していますか?
仕事を楽しめている方は本当に素晴らしいと思います!
充実した人生を過ごしているのではないでしょうか。
しかし、「仕事=苦痛な事」と考える方が多いのが現実ではないでしょうか。
我々はなぜ働くのか。
一番は生活していくお金を稼がなければいけないからです。
家庭をお持ちの方は、家族を養っていかなければいけません。
嫌な事を我慢してでも仕事をしないといけない状態になっていませんか?
結論:人生を楽しんで仕事を頑張る
仕事を楽しみ、お金を稼ぐのが理想的です。
前述の通り、仕事を楽しめている方は人生が充実していると思います。
では仕事を楽しむためにはどうしたら良いでしょうか?
転職が出来る方であれば、今すぐにでもして下さい。
しかし、我慢して今の仕事をしている方は転職が出来ずに悩んでいるのだと思います。
これも出来る人はすでに動かれている事だと思います。
社内異動も狭き門で、中々希望通りにいかない方が多いと思います。
これが出来れば悩んでいないよ!楽しめないから悩んでいるんだよ!
という事なのですが、もしご自身で気持ちを切り替えて今の仕事を楽しむ事が出来るのであればトライしてみてください。
辛い事を乗り越えた先に成長し、仕事が楽しくなることもあるかもしれません。
自分へのチャレンジと言い聞かせて、目の前の仕事に全力で取り組む事も大切です。
悩みが解決しなければ考え方を変える
そもそも、「仕事が楽しいと人生は充実する」は本当なのでしょうか?
仕事が楽しくても、仕事以外の事が楽しくないと悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その逆で、仕事は辛いけどプライベートは凄く充実してます!という方もいるはずです。
「人生の大半を生活のために仕事する」と考えると、凄く大変で苦痛な気持ちになりますよね。
「仕事が楽しいと人生が充実するのではなく、人生を楽しめば仕事を頑張れる」
と考えれば気持ちは楽になりませんか?
人生の大半は仕事だと思ってしまいますが、実は人生の中で3割程度だと言われています。
残りの7割は余暇。
つまり寝る時間や食べる時間などです。
この3割の為に、自分の大事な命を削りますか?
仕事が楽しくない理由として、対人関係や仕事内容などがあると思います。
特に職場の対人関係問題は一番悩む方が多いのではないでしょうか。
上司の顔色を窺い、収入を上げるために評価を気にし、出世するために時間を割かなければいけません。
中々思い通りにいかず、悩んでばかりいると仕事が辛く思えてくるものです。
解決方法
会社という組織、社会という共同体にいる以上、ルールを守り自分のやるべきことはしっかりやりましょう。
きちんとやっていれば仕事はどうでも良いものです。
上司に色々言われるかもしれません。
失敗することもあります。
もしかしたら左遷される事もあり得ます。
どんな事が起きても、自分のやるべきことをやる。
自分の信念を強く持ち、納得出来るまで全力でやり切る事です。
上司の顔色を窺ったり、上司の意見に100%耳を傾ける必要はありません。
思い切って自分が正しいと思う方法で全力で取り組む事です。
「ここまで頑張っているのだから評価してくれるだろう」
「相手がこれをやってくれるだろう」
などと考えがちです。
人生の多くは思い通りに上手くいきません。
そして、自分の思い通りにならないと不満が溜まります。
これは相手に期待しているから起こる事です。
相手に多くの期待をしないことは大切です。
諦めろと言っているのではありません。
やるべきことは一つ。
自分のやるべき事をやる、なのです。
人生にはタイミングがあります。
風が吹かなければ凧は上がりません。
相手に期待するのではなく、自分のやるべきことをやり、風が吹くタイミングまで準備する事が大切です。
仕事が忙しく毎晩残業。
仕事以外の時間を楽しめない職業をされている方もいらっしゃるはずです。
常に集中して最短で仕事を終わらせる。
今よりも少しでも良いので早く終わらせる。
そして少しでも仕事以外の時間を充実させることに意識を向けて見ましょう。
職業柄難しい方もいらっしゃるかと思います。
しかし、現状を変えなければ一生変わりません。
どこかのタイミングで意識を変えて、少しでも良いから時間を作る努力をしてみるのも大切ではないでしょうか。
趣味や興味のあることを少しでも楽しむ時間を作り、ライフワークを充実させましょう!
働きアリの法則
働きアリの集団を観察すると、約2割が働かないと言われています。
その2割を取り除き、働くアリだけにすると、さらに2割のアリが働かなくなるという法則です。
これは人間でも同じことが言えます。
つまり、どの会社どの職場でも2割はサボっている人がいるのです。
そして誰もが日々100%の力を出し切って働いているわけではありません。
自分を評価する上司達もその程度です。
自分が必死でやっているから周りも必死でやってくれるだろうというのはあり得ないという事です。
これくらいの気持ちでいれば、仕事に命を削られるのも馬鹿馬鹿しくなります。
サボってもよいというわけではなく、人間なんてそんなものだという気持ちでいれば良いのです。
ですので、自分がやるべきこと、やれることを信念をもって全力で取り組むことが大切なのですね。
まとめ
仕事を楽しめれば人生が充実することは間違いではありません。
しかし、仕事だけが人生ではないのも事実です。
長い人生をしっかり楽しめてこそ仕事を楽しく頑張ることが出来る。
そう考えると、仕事以外の時間を充実させることも大切です。
仕事での悩みを少しでも解決し、楽しい充実した人生を送りましょう!
